システムエンジニア
ユニプロ事業部
システム部 ITイノベーショングループ

2018年入社
異業種経験を経て、再び開発の道へ
新卒で東京のWEBベンダーにて4年程働き、その後新潟に戻って事務用品メーカーで1年程社内システムエンジニア兼、ECサイト管理兼、何でも屋として働きました。
一人での業務が中心だったこともあり、個人ではなくチームで、より専門的で効率的な開発をしたい思いが芽生え、転職することにしました。
私はシステム開発の工程でもプログラミングが特に好きです。他のシステム会社だと30代になるとほぼ要件定義、設計という上流工程がメインになることが多い中、大谷商会では年齢にかかわらず組織の中で希望の工程ができるところに魅力を感じました。また、経営者・管理者層で技術に明るい人が在籍しているという点も決め手となりました。
システム開発とチームを支える仕事
現在は1つの大きな案件にて製造サイドの管理をしています。お客様からの要求を元にシステムの設計を行い、その後の実装作業を他のメンバーに依頼しています。また、システムが安定して稼働するために必要な環境の構築と管理も担当しています。
他にも小規模の案件を設計→実装→テスト→納品まで任されています。
チーム開発を行う中で心がけていることは、チームのメンバーが円滑に開発できるように先回りして必要なものを用意したり、各々が仕事を見つけて動いた結果、誰も着手しなさそうなタスクを処理したりといったことです。
会社から求められている事(自分が何をすれば会社、もしくはチームの利益になるか)はその時々で変化するため、肩書に関わらず常に考えながら行動しています。
多様な経験を通じて広がった
システム開発の幅
入社以来一貫してシステム開発に携わってきました。業務内容は案件によって異なり、プログラミングのみの案件もあれば、小規模なシステムの設計から実装、クラウド上に環境を作り実際に動かすところまで担当したこともあります。
大谷商会の技術営業部と連携した非クラウド環境でのシステム開発も経験しました。
具体的には、ベルトコンベア上を流れる商品のサイズを自動で判別し、最適なタイミングで写真を撮影する「APhoS(エーフォス)」というシステムの開発に携わりました。撮影された画像は、各商品の管理情報と自動的に紐付けられ、データベースに保存されます。
ハードウェアの設計・開発、取付は技術営業部のエンジニアが担当し、私はソフトウェアのシステムを開発しました。技術的にはウェブシステムの延長でしたが、作ったものがハードウェアと連携して物理的に動くという経験は初めてで、とても面白く達成感のある仕事でした。
入社前の自分のキャリアと比べても、想像以上に多くの経験を積ませてもらっていると感じています。
技術と人との交流で、もっと成長したい
大谷商会には色々な年齢や国籍の開発者がいるので、積極的に技術や文化の面で交流して知見を広げていきたいです。
プログラミングのみならず、電気制御、設計、デザインに関してもスキルを持った人が多く在籍しているので、広い視野を持って交流していければと考えています。また、知見を得るだけでなく、自分の知識や経験が誰かの役に立てるようになったら良いと思います。
ある1日の流れ
担当サーバ(社内業務用)
状態確認
お客様からのお電話を受けることも。
メンバー間で「これどう思う?」と
意見交換しながら開発しています。
プライベートの過ごし方
サウナにハマっているので、県内外のサウナ施設やテントサウナのイベントに時々行っています。普段、暇さえあればスマホを触ってしまう生活なので、意識的にデジタル機器から離れて、何も考えない時間を作りリラックスしています。
